こんにちは。

株式会社きびだんご、映像制作担当の大藤です。

スマートフォンやタブレットなどが普及してきた昨今、WEB上で動画を閲覧する機会が増えてきています。
そんな今だからこそ、商品・サービスの普及に動画広告を導入しようと考えている会社も増えています。
弊社でも動画広告の導入について、結構な数のご依頼やご相談をいただいていて、その際に「動画広告が良いんでしょう?」という声もよく耳にします。
確かに、動画広告は大きな効果を期待できる広告媒体です。
ここ数年で大きく広がりを見せ、流行りの広告手法といっても良いでしょう。

しかし、「今、このタイミングだから」「流行っているから」というだけで動画広告を運用しても、狙い通りの効果を得ることはできません。
他のWEB広告と同様に、目的や意図に合った使い方をすることで、初めて思ったような効果を生み出すことができます。

正しい広告の使い方をするには、動画広告の種類や特徴などを押さえておく必要があります。
そこで今回は、動画広告とはどういうものか、そしてそのメリットなどをご紹介していきます。

動画広告の種類と特徴

動画広告の種類には、大きく分けて3つのタイプがあります。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

インストリーム広告

YouTubeなどの動画配信サービスで、配信される動画の視聴前や視聴中、視聴後に流れる広告をインストリーム広告といいます。
元々動画を使用したサービスに挿入される広告なので、視聴者が「動画を観る体勢」になっているため目に留まりやすいという強みがあります。

インストリーム広告の中でも、広告が始まってから数秒ほどでスキップできるタイプの「スキッパブル広告」と、スキップはできないけれど広告の時間自体が短いタイプの「ノンスキッパブル広告」に分かれています。

さらに、スキッパブル広告の中には、数分間もの動画時間がある長編広告も存在します。

インストリーム広告として有名なのはYouTubeの「TrueView動画広告」です。
TrueView動画広告は、視聴者が広告を再生した時間などを計算して、広告主の支払う広告費が変動するシステムとなっています。
動画の内容に興味を持った人をサービスのページに効果的に誘引しやすく、コストパフォーマンスに優れる動画広告です。

YouTubeを閲覧していて、最初に広告が流れたときに何か興味を惹かれて、結局最後まで再生してしまった、という経験がある方も多いのではないでしょうか。
このように、TrueView動画広告に代表されるインストリーム広告は、視聴者の興味を喚起して最後まで観られやすい広告といえるでしょう。

インバナー広告

インバナー広告は、従来のバナー広告(ディスプレイ広告)のように、WEBページや検索ページなどの「広告枠」と呼ばれるスペースに配信することができる動画広告です。

「動画サイトの視聴」をあまりしないユーザーに対して、WEBの検索キーワードや年齢、性別、地域、興味関心など、細かくターゲットを設定することができることが強みです。

インストリーム広告ではアプローチできない「動画サイトをあまり観ないユーザー」や、「広告に関連したものへの興味関心があるユーザー」に対して効果が期待できる動画広告です。

「Yahoo!Japan」トップページのバナーが動画になっていたり、ブログなどを閲覧しているときに広告バナーで動画が流れた、といった経験はありませんか?
それも、「最近興味を持ってWEBで調べてみた」ものと関連した内容の広告が流れてきませんでしたか?
このように、インバナー広告であれば、自分が配信したいターゲットに向けて広告を配信することができます。

ただし、文字と画像のみのバナー広告に比べると、配信のための費用が大きくなりがちなので、予算や目的とのバランスに(通常のバナー広告よりも)注意が必要です。
また、どちらかというと「バナーを表示するだけの画面スペース」が多いPC向けになるケースが多いので、商品やサービスによってはインバナー広告であまり大きな効果を生まないものもある、という点には注意が必要です。

インリード広告

WEBページやSNSを閲覧するとき、1画面で収まりきらない情報は、どんどん下にスクロールしていくと思います。
インリード広告は、そうやって画面をスクロールしたとき、広告部分が画面内に表示されたら動画が再生される、3種類の動画広告の中では一番新しい広告のタイプです。

スマートフォンで画面をスクロールして、情報や動画を閲覧する人が増えてきたこの時代に非常にマッチした広告だといえます。

インリード広告は、FacebookやInstagram、TwitterなどのSNSで主に使用されています。

「広告配信」という考え方において、SNSはターゲットの選別を非常に細かく行うことができる場所ですので、視聴して欲しい人により的確にアプローチできるという強みもあります。

 

動画広告のメリット

さて、ここまで動画広告の種類や、それぞれの特徴をご紹介しました。
では実際に、動画広告のメリットとしてはどんなものがあるのでしょうか。

膨大な量の情報でより深く知ってもらえる

動画広告のメリットとして、文字や画像の広告よりも多くの情報を、短時間のうちに伝えることができます。

1分間の動画は、WEBページにして3600ページ、文字にすると180万文字と同等の情報があるといわれています。
伝えたいことを短時間に凝縮して伝えられるので、視聴者に商品やサービスをより深く理解してもらえるというメリットがあります。

感覚に訴える内容でイメージ戦略に

動画広告の特徴として、他の広告にはない特徴が、「動き」と「音」です。
五感に直接訴えかけてくるので、イメージ戦略=ブランディングのツールとしても活用することができます。

例えば、楽器の広告のように実際に使用するシーンが分かりやすくなったり、企業のブランド広告のように「イメージに合った動きや音」を付けることで、ブランドイメージの方向性をより分かりやすく伝えることができます。

何かを「観る」「調べる」つもりの人に向けて配信できる

「動画」を使った広告の中でも「WEBの動画広告」がTVCMや街頭モニターの動画広告などと異なるのは、「視聴者はPCやスマートフォンなどのデバイスを『注視』し、何かを『観る』『調べる』という意識が強い」ということです。

PCやスマートフォンの場合、画面に意識を向けているため、「動画を観る」ということに抵抗が薄く、広告も受け入れやすい体勢になっています。

TVのCM中はあまりTV画面を見ていない、という人も多いのではないでしょうか。
動画広告であれば、そうした「視聴者が画面を見ていない」というリスクが大きく軽減され、比較的広告の内容を判断してもらいやすいです。

 

注意するべきポイントはないの?

動画広告の効果が非常に大きいことはお伝えしましたが、一方で注意するポイントもあります。

まず、「動画によって大きな効果を生み出す」ということは、自分の意図していない効果=マイナスの効果を生み出してしまった場合の被害が大きくなりやすいということです。
また、制作費が画像や文字だけのものに比べると高くなりやすいという点もあります。
総じて、企画の段階から「誰に対し、どんな広告を作るのか」「どれくらいのコストで、どんな成果を得たいのか」などをしっかりと吟味し、適切な方法で動画広告を運用する必要があります。

いかがでしたでしょうか。
ここ最近、動画広告が流行りだしてきて、「いまこそウチも…!」と考えている方も多いと思いますが、動画広告の種類や特徴を正しく理解して、本当に必要かどうかを見極めることが重要です。

きびだんごでは、動画の制作や広告の運用はもちろんのこと、WEBマーケティングの面でもプロフェッショナルなメンバーが企画から参加し、最適なプランをご提案します。

本当に必要な施策は何かを見極め、実行に移していきましょう。