こんにちは!岡山市で企業のウェブマーケティング支援を行っているきびだんごです。

弊社のサービスの一部に、顧客のサイトのSEOを改善するためのコンテンツマーケティングがあります。
他のWEB企業も同様のサービスを行っている会社は多くあり、SEOによるマーケティングは既に当たり前の手法となってきました。

そんななか、2022年の12月にGoogleのコアアップデートがあり、掲載順位が大きく変動しました。

アップデートにより、コンテンツに求められる性質が、企業内に依存する割合が高くなりました。

今回は、企業内広報の重要性と、コンテンツ制作の外注バランスについて、コンテンツ運用担当者としての見解をまとめましたので、サービスのWEBマーケティングを進めるうえでSEO・コンテンツ制作の外注をご検討の方は是非参考にしていただければと思います。

Googleアルゴリズム変更から考える今後のコンテンツ制作

2022年12月のGoogleコアアップデートの内容

今回のコアアップデートでは、より「ユーザーがコンテンツに対して有用な価値を感じているか」といったことに焦点が当たっています。
「コンテンツに対しての有用な価値」とは、例えば以下が挙げられます。

  • 実際の体験者でないと得られない意見感想や画像
  • 検索意図に対してその記事で課題解決できる内容であること(他の答えを探して再度検索しなくてもいいような内容)

つまり、さらなる独自性が求められるようになり、今までの記事制作会社が行ってきた、キーワードを狙って書くことだけではSEOが上がらなくなってきたということです。

今後のコンテンツ制作に必要なこと

アップデートによって、今後のコンテンツ制作は他社には書けない(体験しないと書けない)コンテンツ作りが重要視されてきます。

上記の独自性のあるコンテンツ制作ができるようになると、もうGoogleのアップデートに惑わされることはありません。
Googleのアルゴリズムは昔からその基本は変わっておらず、常にユーザーファーストを意識した情報提供とサイトの使いやすさが実現できていれば、評価が下がることはないと言えます。

ここで言えることは、「自社の強みをコンテンツ化できる人材が重要」ということです。
「自社の強み」というのは、実際に働いてみないと分からない部分が大いにあるため、弊社がすべて賄うことは不可。

つまり、自社の業界理解を踏まえた上での強みに理解がある広報人材がいることで、マーケティング全体が改善される可能性が高いということです。

きびだんごがおすすめするこれからのコンテンツ制作フロー2選

中小企業にとって、広報選任でひとり採用することはなかなか勇気がいることではないでしょうか。

①社内でコンテンツマーケティングができる広報を採用、育成する

一番の理想は、戦略立案からコンテンツ制作まで社内で内製できることです。
こうなると弊社のでる幕はありません。外注費もかからず、社内で目標達成に向けてPDCAをひたすら回していくこととなります。

社内広報内製化のメリットは外注費がかからないこと。デメリットは広報育成費もしくは採用費、そして人件費がかかることと、内部で完結するため情報の活性化滞る場合があることです。

▼きびだんごの広報育成サービス

中小企業にとって、広報選任でひとり採用することはなかなか勇気がいることではないでしょうか。
そんなお悩みを抱える企業様へむけて、きびだんごでは社内広報育成サービスを行っております。月に一回の講習から始めることができますので、お気軽にご相談ください。

②独自コンテンツの部分のみ広報が作成し、記事制作等は外注する

こちらはより現実的な方法で、現状この体制の顧客様が多くいらっしゃいます。
戦略や運用は弊社にお任せしていただき、広報の方は「自社の強み」の部分を整理してご共有いただきます。

日々お忙しい社員様のお時間をとっていただくことがないのがメリットですが、その分弊社への外注費はかかります。

きびだんごのコンテンツ制作サービス

きびだんごでは業種制限なく、SEOのためのコンテンツ制作(記事制作)を承っております。
運用前提とした記事制作により、穴場のキーワードを見つけ、その流入先でCVを狙うことが得意です。一度お気軽にご相談ください。

今後のコンテンツ制作での注意点

コンテンツの役割を理解する

サイトの記事コンテンツは、大きく分けると下記に分類されます。

  1. 情報の網羅性を補填するためのキーワードに沿った記事
  2. ユーザーのCVを促すための記事
  3. その他お知らせ(休暇のお知らせ等)

記事の役割をざっくり説明すると、①の記事でサイト全体のSEOを高めて、②の掲載順位を上げる&①から遷移させ、CVを促す、といった流れになります。
記事の役割と、その記事に流入するキーワードを意識することによって、コンテンツ制作の価値はかなり向上します。

人工知能の活用

昨今はChatGPT等のAIの発達もあり、コンテンツ作成がより便利になる可能性も高いですが、GoogleがChatGPTで作成された記事の評価が上がっていくことに対して疑問をもたないはずがありません。

したがってChatGPT等の自動コンテンツ作成機能にすべて頼りきりの記事制作はやめておいた方が無難かと考えています。

部分的なテキスト作成や調べものに使用するといった方法で、作業の効率化をはかる方向が適正と思います。

SEOをはじめマーケティング施策にお悩みの方はお気軽にご相談ください

今回は少し専門的なお話をしました。

聞きなれない単語等あり理解しづらい点もあったかと思いますが、要は「独自の事業コンテンツの提供」が重要になったため、社内広報の重要度が上がったことをご理解いただければと思います。

きびだんごは今回の記事のようなSEO関連の企画提案、記事制作の他にも、WEB広告運用やTVCM、サイト制作等、包括的なウェブマーケティングサービスをご提供しています。

ウェブマーケティングは包括的な知識をもって戦略をたてないとなかなか成果の道のりは長いです。

その点弊社では経営コンサルタントの代表をはじめ、マーケティング知識をもったスタッフが戦略からご提案させていただきますので、一度お気軽にご相談ください。